SSブログ

SmileDecoderN18でサーボのポイントデコーダ(その2) [DCC]

SmileDecoderN18をアクセサリデコーダにしてサーボで動かすスケッチを書いてみました。 
スケッチはここです。(SmDecN18AC01)
仕様変更するか、作らないかもしれないので現時点ではβ版です。
自身のある方のみトライしてみてください。

・アクセサリのアドレス(ポイントなど動かすときのスイッチアドレス)でサーボを2つ動かせます。
 1個目はデコーダに設定したアドレス 2個目はデコーダに設定したアドレス+1になります。

・スケッチの作り方にもよると思いますが、N18のスケッチの中にサーボ用にVarSpeedServoのライブラリを使用しています。

サーボは電源投入時、先に電源が入ってしまうと、設定した角度とは異なる位置に動いてしまうことがあるので、スケッチで電源投入を遅らせるように考えています。
すると専用の基板が必要なのですが、果たしてここまでする必要があるか、他の製品もあるので、無理にしなくても良いのではと思えています。
前回の投稿から考えて、レギュレータICでOn/Offできるように考えてみました。
試作基板作って試そうかな。という状況です。
N18Servo.PNG

何か意見いただけるならフォーラムでも結構なのでご意見ください。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SmileDecoderN18でサーボのポイントデコーダ [DCC]

SmileDecoderN18では、AUX3,4がマイコンピンに直接つながっていて、ロジックレベルでの信号出力が可能です。最新スケッチではサーボを動かすための機能も組み込んでいます。
でもNゲージクラスでは実際のところサーボの使用は皆無かなと思っています。

SmileDecoderの良いところは、モータデコーダにもアクセサリデコーダにもスケッチ次第でできるところです。そこでこのSmileDecoderをポイントなどSwitchで切り替えられるようにアクセサリデコーダにしてサーボを制御できることを考えています。
そしてサーボを動かすのに5v電源が必要なので専用のボードに使用と思っています。
今考えている回路図はこんな感じ
Next18ServoKit.png
リレーが3つあって1つは、電源投入時にサーボが予期しない挙動にならないように遅延して電源を投入するためのもので、デコーダ電源投入時のInit処理後にデコーダのF0_rから出力させようと考えています。
ただリレーではコストと大きさに影響するので、Enable端子の付いた5vのレギュレータICを使っても良いかと考えています。あとポイントによってはフログ部分に電源を供給させるためにポイントデコーダの出力をリレーでコントロールしている物もあるので基板上にはパターンを付けようかと考えています。
あまり無駄なものは省きたいのでもうしばらく試案しようと思います。
スケッチは、ほぼ完成しているので来週あたりにベータ版として先行して公開も考えています。

Next18のコネクタをElecrowで実装してもらいたいのですが、昨今の問題で
中国へ荷物の遅れが懸念されるので、完成もしばらく先になると思います。
MP3V6N18のパーツも2月19日に郵便局に出しましたが、いまだに東京国際郵便局で止まっています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

壊れたDCS50Kの修理 [DCC]

前回DCCの出力が片側でなくて下記の図のような状況で
まともにコマンドも受け付けてくれなくなりました。
FILE005.png
どうも赤枠で囲ったFETがおかしいので交換しようとMOUSERでPチャネルのNT2955Gを発注しました。もし反対側がおかしかったらと思いましたが一発勝負です。でもPチャネルは同じものに
しようと2個セットにしました。
dcs50kREP01.JPG
まずは部品を外すのですが、近くにチップ部品もついているのではんだごてで加熱して外れるとさらに面倒なのでここは、FETの足を切断してヒートシンクを加熱するだけで外すようにしました。
dcs50kREP02.JPG
足を切ったときに手前(写真右)の足がバリッとはがれたので怪しさの確率が上がりました。
上手に外して、ハンダ吸い取り線できれいにしました。
dcs50kREP03.JPG
そして購入した部品を半田付けして修理完了です。
dcs50kREP04.JPG
そして波形をみたら見事復活しました。
修理後.png

当然ですがここまでしたらメーカのサポート受けられないのですが、捨てずによかったです。
皆さんももしされる場合は自己責任でお願いします。

あと壊れた理由はショートによるものと思われます。
ショート中はボタン押しても切れないので、ショート原因を取り除く、DCC出力のコネクタかACアダプタを抜くかの対応になります。保護機能がついていますが過信しないでくださいね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DCS50Kが壊れた? [DCC]

MP3サウンドデコーダV6N18がいつ完成してくるか見込みが全く立たない状態ですが、スケッチを触り始めています。
Next18ではAUX3,4がロジックレベルの出力なのでサーボの機能も取り込もうと思ったのですが、疑似音もサーボも同じTimer1の機能を使っていて、Fujigaya2さんにも相談してサンプルを作ってもらってテストしたのですが、動きが粗い感じになるのでどうしようかと思っています。(Fujigaya2さんごめんなさい)
SmileDecorderN18にはサーボの機能は取り込んだのでMP3MP3サウンドデコーダV6N18には載せないで、ギミック系はスケッチの変更でできるように音関係の機能がないSmileDecorderN18でいこうかと考えています。

さて本題ですが、上記テストでDCS50Kが動かない(DCC出力するけどデコーダが反応しない)
状況になりました。

DSC50Kの波形を見るとなんかおかしいです。
上下の中心で+側にしか波形が出ていません。
その波形も少しおかしい気がします。
FILE005.png
電圧は19VのACアダプタで14Vなのでおかしくはない範囲です

DeskTopStationさんの青い箱の波形では
FILE003.png
上下中心の0Vラインからマイナス側にも波形が出ています。
(青い箱はACアダプタの電圧そのままが出力されます)
どうもDCS50Kのブリッジ回路がおかしいように思いますが、正しい原因はつかめていません。

蓋開けて基板みるとそれらしい部品(FET)があります。
DCS50KFET.jpg
このFETの手前左のT2955Eが壊れているかもっぽい感じはするので部品交換しようかなと思ったのですが10年以上前の製品なので部品があるかどうかです
写真右は 現在の部品で オンセミの MTD3055VL  N−Channel 12 Amps, 60 Volts
写真左は 現在の部品で オンセミの MTD2955E  P−Channel 12 Amps, 60 Volts
なのですがMTD2955Eのコンパチ品でやってみようかあきらめようか。
そもそも問題個所違ったら手に負えないのでいっそのこと、やあさんも購入した最新のDCS52にしようか迷い中・・・・・



nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。