SSブログ

Nuckyさんのポイントデコーダ4を実装してみた [DCC]

WebNuckyさんポイントデコーダ4を実装してみたのでそのレポートです。
当方12mm厚のボードに実装していますのでその部分で一部オリジナルな加工をしていますので
あらかじめご了承ください。

ボードはこのボード(名鉄岐阜駅風のボード)です。
np401.jpg
今までもNuckyさんのポイントデコーダを使用していました。
np402.jpg
これを置き換えます。
12mm高さに対応するため端子はピンヘッダにしました。
ICSPの端子は横向きでなく縦向きのほうが良かったとあとから反省です。
(PICKITが付けられません)
端子が2.54mm間隔なので助かります。
np404.jpg
インダクタ(コイル)も横向きにしないといけないのでピンヘッダで足を出して横向きにつけます。
np403.jpg

コンデンサは、35v品であると寝かせても12mmをオーバするので端子電圧が20vである前提で同じ2200μFの容量の25V品に変更しました。
コイルともに高さが少しはみ出るのでボード側を少し掘り、12mmを超えないようにしました。
小さい電解コンデンサーも曲げました。
Q1も何かひっかけて変な方向に曲がると壊れそうなので、あらかじめまげておきました。
np407.jpg
LEDも穴の向きが横向きのほうが、ピンヘッダを横向きで取り付けられるのでありがたい。
コネクタでなく端子に直接ハンダ付けできるので助かります。
np406.jpg

全体として下記の写真のように収めることができました。
np405.jpg

所感
アドレスについては4つのアドレスを個々に設定できるので便利です。
複数のポイントがある場合は、基板からの配線がすっきりできるのでありがたいです。
ポイントについてはKATOの4番ポイントのみの確認ですが問題はありません。
また、今回のPGから電源がショートしても転換位置を保持してくれるので非常にありがたいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー