SSブログ

119系にTRAINOさんのEC-Fの基板でサウンド対応化 [SmileSoundDecoder]

TRAINOさんのEC-F基板をサンプルでいただいたので119系に搭載してみました。

119_02.jpg

119_01.jpg

分解して基板を取り付けるのですが、当方KATO車輛に不慣れでどうやればいいかわからず、完全に初心者レベルになっています。
まずはT車からですが、まあ壊さないようにボディを外して床にある基板を取り外します。
119_03.jpg
EC-タイプFの基板と見比べ部品(LED)の取り付け位置を確認します。
119_04.jpg
そしてLEDと抵抗を付けます。
上面はLEDと抵抗です。側面発光のLEDなので向きが判りやすいので助かりますね。
119_06.jpg
そして裏面もLEDを付けますが、付ける位置を間違えないように注意します。
119_07.jpg
そして床板をデコーダのサイズに合わせて穴あけします。
開けるときは不用意な力を入れないように丁寧に開けます。樹脂が柔らかいのカッターナイフでも切れますがここは慎重に扱ってください。
収まるとこんな感じです。
119_08.jpg
AUX1の端子とDC+の端子から線を出していますが、室内灯用化の予備工事です。
119_09.jpg
こんな感じでヘッドライトは点灯しました。
※SmileDecoderNEXT18で掲載してしまいましが半導体不足でまだ作れませんので当面製造予定はありません。ご了承ください。
T車はサークル「MT40」さんのデコーダもよいかもです。


動力車側も同様に、慎重に分解して基板を取り付けます。
写真がなくてすみませんが、基板の裏側になるのですが、モータの端子部分ですが、レールからの集電版が触れないようにレール側の集電版にカプトンテープなど巻くなどして絶縁対策が必要です。
119_10..jpg
同様に床板に穴をあけてデコーダを取り付けできるようにします。
SmileSoundDecoderNEXT18は25mmx10.5mmなので穴が大きくなりますので慎重に穴あけしてください。実は写真で分かると思いますが雑に扱ったので途中で切れてしまい。無理やりブラバンで補修しています。
119_11.jpg
スピーカはDBUnlimited SM150808-8を使用して3mmのエンクロージャを3Dプリンタで出力して使っています。DesktopStationさんオンラインストアで扱ってます。

室内灯はAUX1の出力でLEDを点灯させればOKでKATOの室内灯ユニットも考えたのですがコンデンサで導光板が干渉するので基板かテープタイプのLEDを天井に着けようかと考えています。
天井の部分をくりぬいてそこにはめるのが良いのですが、KATOの車輛は軽いのか天井にウエイトがあるのでどうしようか迷い中です。

SmileSoundDecoderはこちらを参照ください。
この119系にはサンプルのサウンドで掲載されている開発途上中のMT54 115系を使用しています。


nice!(0)  コメント(0) 

直近の模型の車輛動向 [鉄道模型]

最近ちょっとブログの更新サボってました。

SmileSoundDecoderNEXT18の話ではなく久しぶりに模型の話です。
最近は塗装変更などで新車もなかったので全く手つかずの旧塗装車ばかりの状態です。

こんな車輛買いました。
2022NEWCAR.jpg
とうとう名鉄離れしたか!と思われそうですが
たまたま、近所のジョーシンに言ったときに衝動買いしてしまった2編成です。
・名市交3000
  1編成はあってもいいなと思って全然購入してこなくて、たまたま店頭にあったので買ってしまいました。全車集電可(TOMIX方式)に改造して室内灯とヘッド・テールを点灯させようと考えています。
・国鉄119系
  KATOの車輛って実は1つも持ってなくて、どんな構造かもわからないで研究用に購入しました。
  名鉄でないのでいづれどこかに譲渡してしまいそうですが、いろいろな実験車にしよう思っています。
  旧国のが良かったかなとちょっと後悔・・・・・

・名鉄9500系
  9500.PNG
  8月に発売になりましたね。当方も購入しましたが、まだ当電鉄に入線してません。

動力の更新
  古いGM動力を駆使してDCC化していますが、これら旧動力を鉄コレ動力もしくはGMの新動力
  に変えていく予定です。
  動力更新1.jpg
  最初は3880系と7300系あたりを更新していこうと思います。
  動力更新1b.jpg
   7300系は動力付けてもそんなに走ってないんですよね。動力が新品できれいです。

  吊りかけ音鳴らして走らせたいと妄想が沸いてます。 
  旧型車はT車などきキットベースの車輛が多く集電機構がないので動力車の更新のみ
 (+サウンド化)で、室内灯や前照灯化はあきらめています。

  改造はブログに載せていきたいと思ってます。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。