SSブログ

MP3 サウンドキューブ [MP3]

MP3サウンドデコーダを単純に外出ししてAruduinoの基板サイズにしてみました。
こちらのブログの記事を見るとMP3サウンドデコーダV5を使ってスピーカも一緒にいれるんだったら別にいらないんじゃないの?って少し思ってしまいましたが、一部DCC館さんの3D画像をいただいてKicadを使って3D画像にしてみました。
mp3soundqube.png
I2Cの端子とシリアル端子を追加して、アナログ運転に不要なヘッドライトと室内灯の機能を取りました。(逆に機能が減ってんじゃんって言われそうですがアナログですから・・・)

I2C端子にキーパッドを付けるとDCCのファンクション(F0~F28)以外をスイッチで
コントロールできるようになり、色々できそうです。

マイコンをゲームのカセットのように差し替えができると、EL,DL,SLと切り替えられそうかなと
思いましたが、ちょうど良いコネクタがなく、コストが高くなりそうなので現在は直付けです。
あと、Smileコネクタを6Pのピンソケットにしてみました。



nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 5

Yaasan

DCC入力、モータ出力のターミナルブロックの背が高いと思います。
DSairのケースだと当たってしまうかなと。
by Yaasan (2018-05-27 07:48) 

fujigaya2

 スケッチはDCCのものと変わってしまいますが、ヘッドライト、テールライト、室内灯部分は常点灯的な短パルスの有り無し切り替えにしたらどうでしょう。いや、昔、常点灯!と思って私が作ったら、ヘッドライトもテールライトも点いてしまうという悲しい点灯になってしまいましたが・・・。

by fujigaya2 (2018-05-27 10:28) 

あやのすけ

フィーダー基板でコネクタ部ですが爪押して線を入れるタイプは
やりにくいという意見があって削除しました(^^;
by あやのすけ (2018-05-27 10:28) 

ゆうえん・こうじ

基板上に音声出力用にオージオミニジャックをつけていただけると、そこにBluetoothオージオ発信機を差し込めば、車両にBluetoothスピーカー載せれば、音声が飛ばせるのでたのしく遊べると思います。

by ゆうえん・こうじ (2018-05-27 17:02) 

ラスカル

コメントありがとうございます
電源のコネクタは大きさと使いやすさ考えると再考した方が良いですね。

アナログの常点灯方式ですよね
止まっている時も出力しっぱなしかな?
モーターデコーダってデコーダとモーターの間 のショートって初期の接続ぐらいしか想定してないのでモータードライバに保護があるとはいえ別で保護を考えないといけないかなと思ってます。

サウンドはスピーカー出力にアッテネータ(減衰回路)を付ければ接続可能ですが、
モノラルですがジャックを付けることも可能です。ただレベル調整用のボリュームが要りそうです。

検討します。
by ラスカル (2018-05-28 00:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。