SSブログ

Switch版電車でGOコントローラをArduino Unoにつなぐ(その2) [DCC]

前回、なんとなくDSair2 電車でGO!!マスコンをつなげてみたが、
だれも反応がないので、少しいじってみた。

USBホストのシールドはアマゾンで買いました。 USBホストシールド 2.0 for Arduino (compatible with Google Android ADK)。 ArduinoのライブラリーはUSB_Host_Shield_2.0で
このライブラリのexamples\HIDの中にあるUSBHIDJoystickのスケッチで見れます。

って言ったもののよく考えたらC言語やっている人なら簡単化のかもしれないけど
よくよく見たらクラス化してあって、初心者には不親切なサンプルで、どう動かしたら使えるか
がわかんねー になってたのですが、あれこれ調べてクラスを継承することでなんとか
触れそうな雰囲気になってきました。
USBSLOTMK01.jpg

とりあえずは、マスコンを動かして、イベントで出力される値をマスコンの位置の名前に変えて
OLEDに表示する。ボタンを押したものを表示するというところまでできました。

なんかこれならと思って、S88につなげるのかとか、ろこねっとにつなげるか?I2Cのインターフェースにしようかということで、基板も作ってみようと思います。
USBSLOT.PNG


一番下が、unoでその上にUSB Host Shield でさらに上に上記基板が付く感じです。

usbhost.jpg

スケッチはあとでもなんとかなるかなと。。。
ろこねっとも、スロットルのような動きになるので最初に、指定したアドレスがコマンドステーションに登録してあるか問い合わせして、無ければ指定の番号で登録しあればstealする設定とかちょっとややこしい処理が必要になりそうです。

あとスロットルは、例えばP5まで一気に上げた場合は、徐々に加速させるのか段階的に上げるのかも考えないといけないのかなと。

いろいろややこしそうです。



nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

きらぁ/佐藤

運転会で思う存分に操作させていただきました。
操作を始めた当初はブレーキ率が甘いかな?とは感じたものの、慣れてくると実車さながらの1段制動階段払いの制動機用法でホームに列車を止めることが出来るようになり、いやぁ楽しい楽しい!感動です。
操作感の完成度は非常に高く素晴らしいものでありますが、もし、更なる改良を望まれるのであれば、ブレーキのステップと速度と現速度の関係を打ち合わせさせていただけれければと思います。
また、非常停止は是非是非ブレーキハンドルの非常停止位置に設定していただくと模型としてとても扱いやすいものになるのではないかと思っております。
注文が多く申し訳ありませんm(__)m
とにかく完成度が非常に高いので、もう一ステップ上を目指せればなぁ、と感じた次第でございます。

by きらぁ/佐藤 (2021-12-13 10:46) 

ラスカル

コメントありがとうございます。

貴重なご意見ありがとうございます。
当初からブレーキの甘さは気になっていました。
今度の機会にぜひご指南いただければと思います。
by ラスカル (2022-01-01 18:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。