SSブログ

BI-Di(Railcom)Detector とMultiplexユニットをボードに実装してみる(その1) [DCC]

BI-Di(Railcom)Senderをリリースしましたが、その後をどうするか定まっていません。
BI-Diってどう使うのが、今一つピンと来ていないと思いますので試作中でどーしようか迷っているDetectorとMultiplexUnitを当電鉄の検車区のボードに積んでみることにしました。

当電鉄は実は運転会はDigitraxシステムなのでRailcomを積んでどーすんねんというところなのですが、SmilerさんがBIDiブースタを開発中なのでそれをDigitraxのDCS100から接続して使用する予定です。
ボードに組み込んで表示はどうするかですが、MultiplexUnitに6Pのモジュラーを付けているので○○NetのTranspondingのコマンドにしてしまい、それをもう一度、別のMultiplexUnitに戻してアドレスを表示する。Traincontrollerでアドレスが見えるようにすることを実験的にしたいとおもいます。

使うボードは以下のボードです。毎度のことですがボード内12mmの高さとの闘いです。
cha01.jpg

ボードの中に変に角材が貼り付けてあるのですが、そのままでも収まりそうなので、基板の配置を考え実装します。
基板に電源が必要なのでACアダプタでもレール給電でも良いよいうにDCジャックと整流回路を設け
MP3サウンドデコーダ用に余ったコンデンサ(1000μF)を4つトマラン回路構成して瞬停でもリセットしないように対策しました。
レール電源はKATOの3分岐フィーダコネクタをボードに付けて他のボードにも供給できるようにししました。 基板の台座は3Dプリンタで適当に作成しました。
cha02.jpg

もうちょっと細くて良い電線使えばもう少し綺麗にできたかなと思いますが、とりあえず6線
分のDetecterとMultiplexUnitを2枚使用しました。6Pのモジュラーは高さで12mmを超えてしまうのでボードに直接取り付けました。基板はCNCで作成です。
cha03.jpg

こんなにいっぱい配線してまで使う?というところなのですが、出来上がる結果次第かなと思っています、なんとか収まって、電源投入できたので、次はアドレス表示側なのですが、スケッチもまだなのでこれから作成です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー