SSブログ

Nゲージ通電カプラ試してみる [DCC]

今日は通電カプラのお話です。
倶利伽羅車両製造さんからTNカプラの通電化キットがでています。
1年か2年ぐらい前にトライしていて樹脂部品が速攻で連続して折れてしまい
私の心も折れてしまい、完全に放棄していました。
TDCUP01.jpg
TDCUP02.jpg
この度、Desktopstationさんが購入されたようでテスト的に当方で試すことにしました
というのも、集電が悪く何ともならない問題児がいまして、それが名鉄6000系になります。
短絡的に廃車にしてしまおうかと思うぐらいまともに動いてくれないのでこの通電カプラで救済
できればと思った次第です。
TDCUP03.jpg
この車輛、4両編成でも何故か先頭車が動力車なので動力車寄りの1輌を通電させることにしました。

まず、連結面のカプラですが、TOMIXの0337密連形TNカプラを使用します。
TDCUP04.jpg
これでないとうまくいきません。
そして、連結器のコの字パーツを外しておきます。
通電カプラの樹脂パーツに導電パーツを通してTNカプラに固定します。
このあたりやり方がよくわからないんですよね。説明書読んでもよくわからないので適当にやってます。
TDCUP06.jpg
TDCUP07.jpg
TDCUP08.jpg
トレーラ車は車輛にもよりますのでなんとも言えないですが、導電パーツで電気が流れるところに
集電部分の金属と接触しないといけないので、これもテキトーに取り付けています。
TDCUP09.jpg
台車ボディと合わせるといい感じ・・・
TDCUP10.jpg

動力は、SmileSound化していたのでちょっと分解が厄介でしたが結局
TDCUP11.jpg
室内灯用用の集電バネポケットの部分が削ってあったのでここに導電パーツを差し込んで
無理無理対処。とりあえずは実装が出来たという感じです。
TDCUP12.jpg
最初に同加工するか考えるのが難しいのと、初めての人だとちょっとどうやっていいか悩むかなと言う感じ、でも一度要領が分かれば2回目以降は容易かも。。
TDCUP13.jpg
TDCUP14.jpg
TDCUP15.jpg

連結させてみたが、ちゃんと導通して、1両だけの場合停止してしまう環境でも ちゃんと安定して走行して効果絶大です。
ちょっと扱いがわかりにくく加工がちょっと大変に感じますが、変に自分で機構を自作するより
よいかなと感じます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー