SSブログ

MP3サウンドキューブ(Station)化の検討(その2) [DCC]

頼んでいた新しいMP3チップをつかったボードが届きました。

mp3soundqube01.jpg

SPI flash memoryのストレージを持っていて、約8MB
MicroUSB端子をパソコンに接続するとパソコンからはリムーバブルストレージ
のようにドライブになるので直接MP3ファイルを書き込みます。
入力端子が10個あり001.MP3~010.MP3というようファイルおいて
入力端子とGND間で接続すると音がなります。

なぜか 音が大きいです。写真左の8PのチップYX80020がアンプらしい
まだ試していませんが、これにシリアルのコマンドが同時に効けば
おもしろそうなものができそうです。
肝心のチップは型番が消されているので何かわからないのでしばらくは
無理かもですが、回路のノウハウは参考にさせてもらおうと思います。

現行のチップでもできないかも検討です。

nice!(0)  コメント(1) 

SmileDecoderR6n(その2) [DCC]

コメントいただいたのでもう少し小さくしてみました。
SmDecR6n_03.png
この時点で43mmぐらいです。
マイコンをQFNパッケージするともうちょっと小さくできるかもですが
マイコンの裏側はベタのグランドになっているのでスルーホールができないので
もう少し検討かなと思っています。


nice!(0)  コメント(0) 

SmileDecoderR6n [DCC]

ちょっとお絵かきしてみました。
SmileDecoderR6nです。
SmDecR6n_00.png
MP3機能をなくし、ヘッドライトのランドを端子化し、MP3V5のスケッチがそのまま使え、走行音用にPAM8006Aの爆音アンプを搭載です。
基板はSmileコネクタ部分を含め48mm R4nとほぼ同じ大きさです。
レギュレータICを小さくするともう少し小さくできるかもです。

なぜこれを考えたかというと、NゲージではMP3V5を動力車に積むには少し大きさの関係で
きついケースがあるためです。
SmDecR6n_01.png
MP3は少し余裕のあるトレーラ車に搭載するのも方法かと思います。

走行音もいらないもっと小さいバージョンの方がいいのかな?
nice!(0)  コメント(6) 

MP3サウンドキューブ(ボックス)化の検討 [DCC]

MP3チップを購入したところから、
新しいチップで新製品開発したからどないでっか? いりませんか?
とダイレクトメールがきたので、ボードを試しに注文してみました。

新しいMP3デコーダというより、スイッチ(10個)で再生でき、SPI flash memoryのストレージを持っているのも興味あって、どこかのメーカのサウンドボックスみたいにできるかなと思っています。
さらにゲヌマ・フジガヤ2さんのようにMP3デコーダと組み合わせてさらにs88コントローラ
と組み合わせとかできると面白いものができそうです。

MP3SoundStation(駅用)にも応用できるかなと思ってます。

nice!(0)  コメント(4) 

修正:MP3V5 DL(ディーゼル)スケッチのレビジョンUP版(DL104)リリース [MP3]

MP3V5 DL(ディーゼル)スケッチのレビジョンUP版(DL104)ですが
一部修正ミスがあったので最新版に置き換えました。
2017/05/14 17:47以前にダウンロードされた方は再度ダウンロードお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 

もろもろ 妄想中のもの [DCC]

模型市も終わって次はどうしようか決まらず5月病になっているのですが
今、こんなこと考えています。
※妄想です(念のため)

SmiledecoderR6N
 現在のMP3V5のMP3を取ったバージョンを妄想
 音でないバージョンありますかと聞かれます。サウンドデコーダだから
 音が出なきゃなんですが、要は普通のモータデコーダありますか?
 もしくはモータ駆動回路のないデコーダありますかと聞かれます。

 MP3機能を取ってサイズは現在の60mmぐらいから40mmぐらいに
 短縮を考えてます。
 走行音は残して、5mmx5mmの最強の15Wアンプをつんでどうなるか
 を模索中

MP3SoundStation
 MP3V4の駅バージョン
 アクセサリーデコーダに変更してDCCからの信号だけでなく、
 外部からの電気的信号でもサウンドがでるようにしたい。
 s88のディテクタやフジガヤさんのフォト在線センサなどとつないで検知したら鳴らすなど
 応用範囲は広げたい。

MP3Soundキューブ
 ゲヌマフジガヤ2さんがやっているマスコン部分にMP3ユニットが組めないか
 MP3SoundStationを改良した感じかな?
 
MP3V5デコーダ開発ボード
 Smileデコーダとマイコンのピンアサインが異なるため
 現在の開発ボードが流用できないので専用の開発ボードが必要かなと思っています。

MP3V6
 だいぶ先ですが、V5の資産を有効に活用し、さらに小型化とAMPのパワーアップが
 できることを考えています。

デコーダからの車種判別
 これは、何でする ってまったくノーアイデアですが
 車輌を検知したときにこの車輌は何?
 車輌のアドレスとか列車種別とか車輌両数とか
 インタラクティブに対話できると自動運転のレベルを上げられると思っています。
 車輌アドレスならCTCの表示盤とかにも応用できるし
 種別だったら、この列車は駅を通過か、両数なら停止位置とか入線番線判断とか。

 すぐには無理かもしれないですが、この先に進む技術の中で必要な要素と思っています。

 
nice!(0)  コメント(2) 

MP3V5 DL(ディーゼル)スケッチのレビジョンUP版(DL104)リリース [MP3]

MP3V5用の DLスケッチのレビジョンUP版(DL104)を追加しました。
MECY様のブログにて、「ディーゼルサウンドをより実感的に」ということで改良されましたので当方にも掲載します。ディーゼルのスケッチ(DL101)でファンクションのレスポンスが悪かった部分も改良しています。
ダウンロードはこちらから。

スケッチの書き換えはSmilewriterが必要です。
SmileWriterについてはDesktopstaionさんでの頒布が1000円から2000円になりました
当方で在庫として持っている分(5/14時点で在庫5)の在庫に関しては、キットのままで
1000円で頒布します。今後については、現状どおりキット形式にするか、DesktopStationさんのように
完成品とするかは未定です。

電子工作連合のサウンドマスターゲヌマ・フジガヤ2さんVVVF・吊掛音の解説を記載いただいています。(ディーゼルはまだないようですが)
ちょっと書いてあることが難しいかもですが、興味のある方、自分で音をチャレンしてみたい
かたはご覧ください。(自己責任でチャレンジしてくださいね)
結構奥深いですよ、

MP3V4は在庫があとわずか(5/14時点で在庫8)です。再生産の予定はありません。
迷っている方はお早めに名古屋電鉄の頒布のページへ 

nice!(0)  コメント(0) 

Smile Function Decoder Lightを取り付けてみた [DCC]

DCC館のあやのすけ様よりSmile Function Decoder Lightのサンプルを
いただいたので名鉄車輌に組み込んでみました。

車輌は、いつも実験台になる名鉄3150系
そしてTomixのように集電バネにしてみたかったので以前買い置きしてあった集電バネを使用(タムタムで購入)。
ay_func01.jpg 

基板の部品実装面の丸い金メッキ部分にスプリングをハンダ付け。このスプリングはフラックスを使うと綺麗に付くけどショートンするとニクロム線状態になるので間隔など注意が必要。
ay_func02.jpg

ここまでのどこかで、点灯確認が必要
なぜかというと車体の長さに合わせて切ってしまうとその先にあるスマイルコネクタの端子を捨ててしまうことになるので、F1で点灯するように修正して、(CVで変更できる?でもCV変更はエラーで出来なかった)4桁アドレスへの変更も確認して・・ ニッパで切ってしまいました。
(なんか、気持ち的にごめんなさいって感じ)
ay_func03.jpg

車体へは問題なく収まりますが、背面にある2つのコンデンサでフラットになりません。
両面テープで貼り付けて車体にセット。
ay_func04.jpg

床板を合わせて、点灯です。
ay_func05.jpg
点きました。ちょっと明るい気もするけどいい感じです。(細かな調整まで見ていません)

車輌を転がすとちらつくのでコンデンサーはあまり効いてない気がしてます。
いっそのこと裏側フラットにして電解コンデンサーをつけたほうがいいのではないかな?とも思えます。

プログラムの書き込みはスマイルコネクタを使いましたが、基板厚が0.8mmなので、コネクタの端子に接触せず、少し強引にコネクタ端子を曲げて基板が接触するようにして書き込みをしました。ちょっと無理があるし、基板を切ったら最後なのでほかにいい方法があると良いかと思います。
ay_func06.jpg

このSmile Function Decoder Lightは、Nゲージの車輌の室内灯向きで、比較的簡単に取り付けられそうなので、DCCでの室内灯が普及できそうですね。

パンタスパークなどの機能もあるようなのですが確認できていません。(すみません)

nice!(0)  コメント(2) 

模型展その後 [鉄道]

模型展の見学がお昼で終了したので、うちの若手社員が行きたいというところへ移動することになりました。

まずは、若手社員というより私が行きたかった、リニア鉄道博物館へ
(今日は比較的来場者が少ない絶好の日でシミュレータやりたかったのに若手社員と秘書の拒否権発動で出来ずに残念)

実物を一通りみてジオラマへ、
20170507_05.jpg

車輌はHOですが、ここはアナログでなくDCCのようで、ジオラマ全体をカメラや照明などをコントロールしているシステムとDCCと連動しているようです。
車輌は集電不良を軽減するため、全車電源が引き通しされています。
コンデンサも4400μぐらい積んでいそう。
20170507_06.jpg

リニア鉄道博物館を早々に退散させられ、若手社員希望の近くのヨロズマート(妖怪ウォッチのショップ)へ
20170507_07.jpg

帰りに金城ふ頭の駅からこんなものも見えてました。
20170507_08.jpg

最後に帰る時に、秘書のメガネが行方不明 ということで大騒ぎで引き返し、結果的に見つからず諦めて帰りました。
(その後メガネはヨロズマート近辺で無事保護されたらしく、着払いで送ってもらうそうです。忘れ物は気おつけないと・・・・)


nice!(0)  コメント(0) 

丸栄鉄道模型展に行って来たけど [鉄道模型]

今日 名古屋栄の丸栄の鉄道模型展に
行って来ました。

今年も個人的には目新しいものはなく
アナログで車輌がぐるぐる回っていました。

IMG_2918.JPG
GMはEL120が目立ってました。
これは欲しいけどDCC化難しそう

IMG_2920.JPG
トミックスのモジュールは
信号機が連動してないけど連なっているとかっこいい

IMG_2919.JPG
ホーム用サウンドユニット
MP3で対応しようかと思えて来た。


IMG_2922.JPG
KATOのHO ちょっとさみしい
全体的にHOが少なくK社のブラス品はあったけど今年はT社がいない。以前買えなかったデキ600を期待したんだけど。

トミックスの自動運転何ちゃらはどこに行ったか分からず見ることもできず。
我々がやっているDCCって裏の世界みたいでちょっと寂しいです。
対象が広いのでしょうがないか。

ラッピング車などの限定品が出るぐらい
最近は、高価なので買う気にもなれず
ホビダスの7000系がプラ車体で19万、
名鉄3700のサクラトレインのインレタで
1万円以上ってなんか感覚的におかしい気がする。

IMG_2923.JPG
ポポンの照明キットのサンプル
見ててスゲぇ〜 ってちょっと感動
ちょっとしたアクセントや見せ方で
模型車両も活きますね。


nice!(0)  コメント(1)