SSブログ

何て言えば良いだろうSuperTOMARUN検討(最終回) [DCC]

DC-DCで実現する回路案から考えたSuperTOMARUNですが回路のように組んで実験してみました。
PowerModule.png

ちょっと手を抜いて5vはR7nから取ってスーパキャパシタは5.5v0.22F
昇圧回路は秋月のキットを使いました。
powermodule.jpg
回路自身は動作して出力も12v以上の電圧が出せることを確認しました。
しかし、この回路であると負荷の大きさによって電圧の降下スピードが異なります。
全くの無負荷の場合は数秒電圧を維持できますが、LED1つで電圧が勢いよく下がります。
マイコンだけの負荷であれば行けるかもと思いますが、モータやサウンドの負荷までであれば
従来のkeeparive(TOMARUN)コンデンサでも大きく変わらないようです。
負荷次第ですが、この回路を組んでもあまり意味がないように思います。

よって、この回路の検討はおしまいです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

R7n入荷しました [DCC]

R7nの量産品が入荷しました。
価格はすみませんが3000円のままです。

スイッチング電源を採用したためR6nと大きさが変わらないですが、
発熱がなく、1.5wアンプでブラックキューブスピーカに丁度よい
音量となっています。
SMR7n00.jpg

端子が1.27mm間隔になったのでちょっとハンダ付けがしづらいかもです。

お申込みは頒布ページからどうぞ
スケッチが書き込みできる0.8mm基板用のSmilewriter COMBO-Aも扱っております。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

何て言えば良いだろうSuperTOMARUN? [電子工作]

電機屋の毎日のブログに「PowerPack for Poormanを設計する」の記事があったので
過去に記載のあったDC-DCで実現する回路案から考えたスーパリッチ?な回路を引っ張り出してきたので掲載します。(動くかどうかは不明です)
PowerModule.png
DCC電源を整流してまずは5vにします。
そして5v電気二重層コンデンサで電荷を貯めて再び5vから12vまで昇圧します。
5vにしているのは出力で出来る容量が2.5vだと少なくなるためで500~800mAぐらいはほしい
為です。これだど最初の充電時に過電流で5v降圧がうまく動かないかもしれないです。
降圧はMP3サウンドデコーダで使用している降圧回路で、昇圧は秋月のキットにもある
昇圧キットの回路と同等です。

GWに時間できたら実験してみようと思います。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名鉄100系の工作(その2) [鉄道模型]

名鉄100系ですが買ってから暫く眠らせてましたが、ようやく箱の中身を出して工作を開始しました。今日は1日かけて車体の工作です。
※RMMの285号(着色済みペーパキットのトリセツ)の記事が参考になります。

側板の腰部分に丸みがあるので少し曲げクセを付けてから内板と外板を貼り合わせますが、丸めの加減が微妙です。少し曲げクセがあるぐらいでいいのかもしれません。
M100_02.jpg

貼り合わせは瞬間接着剤(サラサラタイプ)で行いますが、以外と流れこんでくれるので
簡単です。多めにならないように注意が必要です。
M100_03.jpg

妻板を合わせますが車体の内側に入る構造なので隙間を作らずに貼り合わせるのがポイントです。組み方はブラスキットをハンダ付けする時と同じ感覚での工作です。
M100_04.jpg

今日は車体まで組あげた状態です。
M100_05.jpg

前面は、ヘッドライトの穴が開けたくてまだ貼り付けていませんが、貼り合わせるとこんな感じかなというところです。
M100_06.jpg


今回はここまでです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

N700 Supreme [鉄道]

今日名古屋駅で初めて見たN700 Supremeの試運転列車。
試験車輌っぽく、私は新幹線はよくわかんないのですが、車体腰部分になんかエッジがあるように見えます。模型にすると表現が微妙だな

BA72A063-99B0-42E4-A0D4-2F9AAF69E03D.jpeg
Supremeのロゴ
最高級的な意味と思うけどちょっと控えめに見えます。

nice!(0)  コメント(0) 

名鉄100系のパーツ [鉄道模型]

名鉄100系の車体は買ったけどパーツがないので
今日は久しぶりに名古屋の大須ににあるGMStoreへ買いに行きました。

朝ワンピースをテレビで見てから気合入れていきましたが、11時過ぎに着いたのになんと開店は12:00(まじかよ)って言うことで、ぼーっと待つのも嫌なので時間調整で第二アメ横まで行って何かおもろいものないか物色にいきました。
特に何って目的がないので、何も買わずに帰ろうかなと思ったのですが
そういえば1.27mmのコネクタがないので、いくつか買ってみました。
127connector.jpg
単価は1個10円~20円なのですが、正式なメーカと型番が不明です。
試しに実装してみて実用的であれば、お店で聞いてまとめ買いしてR5nとかR7nに付属にするか考えてみたいです。

さて12:00開店後のGMStoreに行ってパーツを購入するのですが、以前GMのブログでパーツがセット販売されていたので、あるか確認しましたが、セット品はないとのことで自分でパーツ選定することになりました。(セット品にした時のパーツリストぐらい無いんかい と思いましたが)
結局あれこれ聞いて、迷って自分の好みでパーツを集めました。 
これだと車体込みでGMの完成品6両分の値段ぐらいになってしまいます。
M100_01.jpg
ただ、今回の床板と台車はピボット支持構造のものなので、当電鉄初の仕様になります。
動力ユニットもコアレスモータなので、過去の2M構造の不安定なユニットよりは走行が良くなることを期待しています。
この100系、地下鉄直通車なので、私は普段見ないし,乗らないし, で登場当初が4輌編成で
後に増備された中間2輌がVVVFで他の4輌が抵抗制御(116Fは添加励磁制御,近年は全車VVVFに更新)とか構成が全然わからないので床下機器は超適当にチョイスしてしまい5700系の床下にしてしまったのですが、製造年が近い6000系の方が良かったかなとちょっと反省。まず、車体がうまく作れるかどうかなので、まぁいいか ということで本日の買い物は終了です。来週から工作始めようかなと思います。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。