SSブログ

MP3 Sound Qube? [MP3]


MP3sqName.jpg

MP3サウンドキューブですが、
これ見て ? と思う人いっぱいいるともうけど。
そう キューブは QubeでなくCubeが正しいんです。

でも言い訳しません。
MP3SoundQubeとします。(KeepAriveに続く造語です)

先行試作30個をミスしてゴミ箱直前なのですが、先々割安品で頒布するかも・・・
現在オーダ中で先行5ロット生産で確認ののち残り25個を生産します。
国慶節もあり2段階生産なので早くても10月下旬になりそうでケース付きを予定しています。

nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MP3サウンドキューブの記事掲載 [MP3]

遅れていますMP3サウンドキューブの概要をHPに掲載しました。
詳細は名古屋電鉄のホームページのここにあります。

SQ01.jpg

どこまでニーズがあるかもわからず作っていますが、たぶんこんな使い方かな
SQ11.jpg

ArduinoUNOのケース(DSAirと同じもの)に入るように調整中です。
アルミ電解コンデンサーの高さが10mmでケースによって入らないので必要に応じて
各自取り付けにしようと考えています。

リリースは10月下旬から11月上旬になりそう
(elecrowで部品調達しているせいか、製造に1ヶ月ぐらいかかります)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MP3 Sound Qube 試作基板 [MP3]

elecrowから写真が来ました。
まだちょっとミスあっても一回試作した方が
良さそうなのですが
こんなイメージです。
CE5A5A8F-AA57-41EF-94F6-66FF86B273A3.jpeg
F01CDB01-9ECF-4EF6-B321-D1A7B5E5C0AA.jpeg

nice!(1)  コメント(1) 

MP3デコーダ開発ボード [MP3]

MP3デコーダ、SmileDecoder用の開発ボード

SmileDecoder用の開発ボードはDesktopStationさんのものがありますが、MP3V5以降はピン配置がことなるために使用できませんでした。
このため、MP3デコーダ、SmileDecoder用の開発ボードを作成しようと思っています。
Development_board.PNG

・従来品(MP3V4やSmiledecoderR3)にも対応
  ・ジャンパーピンでピン配置を切り替え可能
・MP3に動作中に動作中のLEDを設置
・ヘッドライト用出力端子
  ・LEDを常設
  ・片側をしジャンパーピンでI2C端子として使用可能にしました。
  ・双方をジャンパーピンで入力用端子として使用できるようにしました。
・アンプ入力前の信号出力端子
  ・AUDIO出力として端子を設けました。
・空きピンの引き出し
  ・使用していない空きピンをAUX端子として引き出しました。
・5v電源は安価なスイッチング電源を使用
・モータ系はMP3デコーダ同様の最大1Aまでで、BEMF,アシンメトリ検出回路搭載
・基板サイズはS88在線検出器などで使用しているケースに合わせています。

という感じで考えています。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MP3 サウンドキューブ(その3) [MP3]

その2のあとに試行錯誤してKiCADで苦戦してなんとか書き上げました。
とりあえず試作品作って試してみようと思います。

おもて
mp3soundqube3.png

うら
mp3soundqube4.png

一応、最大4Aまで耐えられる部品にしましたが、放熱板が必要になるので結局MAX2Aぐらいかな?
この上にキースイッチ基板が乗せられるように考えてますが、I2Cの4x4マトリクススイッチも売られているので、基板ををつくるかどうかは悩み中。

nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

KATO HO キハ110とMP3サウンドデコーダシリーズのヘッドライト結線について [MP3]

電機屋の毎日のブログに KATO キハ110を完全なDCC readyにする の記事がありますが
この改造記事をもとに、MP3サウンドデコーダV4.5,V5 SmileDecoderR6nでNMRA8ピンコネクタを使用する場合の接続方法について記載します。
この接続方法については、最新のスケッチ(EL105、DL110)を使用してください。
以前のスケッチでは、F0消灯時に消灯せず全灯してしまいます。
(スケッチはこちらからダウンロードできます)6月4日以降の頒布品についてはこのバージョンが適用されます)
接続方法は以下の通りです。
nmra8pin3.PNG
※上記 TとHが逆になっています。
F1がTでF2がHになります。
nmra8pin2.PNG nmra8pin1.PNG 不明な点はデジタル鉄道模型フォーラムまでおねがいします。

nice!(0)  コメント(3) 

MP3 サウンドキューブ(その2) [MP3]

電源コネクタが、いいものが見つからなくまだそのままになっていますが、一部の部品を変えました。
MP3で使用しているBD6231F-E2では、モータだけなら1Aで許容できますが、ヘッドライト、室内灯などつけたアナログの10両編成なんて走らせたらパンクしてしまいそうなので、
過剰スペックかもしれませんが、安全を見てダイオードブリッジを4A品 モータドライバをTB6643KQに変更してみました。
部品面積が大きいので一部を裏面にして、アンプに入る前段のAUDIO出力端子(3.5mmジャックも大きいのでピンヘッダにしました)も設けました。
ショート対策にポリスイッチ(2Aで遮断)を設けようかとも思っています。
mp3soundqube2.png
あとは電源コネクタですが、Desktopstationさんで使用しているものにしようか、KATOのコネクタにしようか迷っています。
nice!(0)  コメント(2) 

MP3 サウンドキューブ [MP3]

MP3サウンドデコーダを単純に外出ししてAruduinoの基板サイズにしてみました。
こちらのブログの記事を見るとMP3サウンドデコーダV5を使ってスピーカも一緒にいれるんだったら別にいらないんじゃないの?って少し思ってしまいましたが、一部DCC館さんの3D画像をいただいてKicadを使って3D画像にしてみました。
mp3soundqube.png
I2Cの端子とシリアル端子を追加して、アナログ運転に不要なヘッドライトと室内灯の機能を取りました。(逆に機能が減ってんじゃんって言われそうですがアナログですから・・・)

I2C端子にキーパッドを付けるとDCCのファンクション(F0~F28)以外をスイッチで
コントロールできるようになり、色々できそうです。

マイコンをゲームのカセットのように差し替えができると、EL,DL,SLと切り替えられそうかなと
思いましたが、ちょうど良いコネクタがなく、コストが高くなりそうなので現在は直付けです。
あと、Smileコネクタを6Pのピンソケットにしてみました。



nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MP3デコーダ開発ボード思案中 [MP3]

MP3デコーダの開発ボードを計画中
まだ、この先だいぶ変わると思いますが、こんな感じで考えています。
過去のSmileDecoderR3から対応できるようにショートピンでジャンパーさせることや
ヘッドライト部分にI2Cインターフェースを追加しています。
MP3DEVBD01.png
これをちょっと改造し、サウンドキューブ(某社のサウンドボックス)みたいなものが出来そうです。I2C端子にIOエキスパンダ使ったキースイッチを使うと最大64個(組み合わせで256個)の入力ボタンが使えそうなので用途が広がりそうです。
でもアナログ向けはあまり乗り気しないですが・・・・・


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MP3V5スケッチ更新 [MP3]

MP3V5のスケッチを更新しました。

今回の更新は不具合修正です。
3月から頒布しているスケッチは対応済みで出荷しています。

不具合内容
・CV5を200より大きい値にするとスピードが80%ぐらいでモータ停止する不具合の修正
・ACKの応答時間が8msになっていたものをNMRA規格の6msに戻し

EL104、DL108、DL109、SO103に対して修正しています。
スケッチはこちらにあります。

有志の皆さんがいろいろなスケッチを公開してくださっています。
当方が追随できなくなってきており申し訳ありません。

有志のスケッチはこちらを参照ください。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー