SSブログ

MP3 サウンドキューブ(その2) [MP3]

電源コネクタが、いいものが見つからなくまだそのままになっていますが、一部の部品を変えました。
MP3で使用しているBD6231F-E2では、モータだけなら1Aで許容できますが、ヘッドライト、室内灯などつけたアナログの10両編成なんて走らせたらパンクしてしまいそうなので、
過剰スペックかもしれませんが、安全を見てダイオードブリッジを4A品 モータドライバをTB6643KQに変更してみました。
部品面積が大きいので一部を裏面にして、アンプに入る前段のAUDIO出力端子(3.5mmジャックも大きいのでピンヘッダにしました)も設けました。
ショート対策にポリスイッチ(2Aで遮断)を設けようかとも思っています。
mp3soundqube2.png
あとは電源コネクタですが、Desktopstationさんで使用しているものにしようか、KATOのコネクタにしようか迷っています。
nice!(0)  コメント(2) 

MP3 サウンドキューブ [MP3]

MP3サウンドデコーダを単純に外出ししてAruduinoの基板サイズにしてみました。
こちらのブログの記事を見るとMP3サウンドデコーダV5を使ってスピーカも一緒にいれるんだったら別にいらないんじゃないの?って少し思ってしまいましたが、一部DCC館さんの3D画像をいただいてKicadを使って3D画像にしてみました。
mp3soundqube.png
I2Cの端子とシリアル端子を追加して、アナログ運転に不要なヘッドライトと室内灯の機能を取りました。(逆に機能が減ってんじゃんって言われそうですがアナログですから・・・)

I2C端子にキーパッドを付けるとDCCのファンクション(F0~F28)以外をスイッチで
コントロールできるようになり、色々できそうです。

マイコンをゲームのカセットのように差し替えができると、EL,DL,SLと切り替えられそうかなと
思いましたが、ちょうど良いコネクタがなく、コストが高くなりそうなので現在は直付けです。
あと、Smileコネクタを6Pのピンソケットにしてみました。



nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東急300系(302F)のDCC化(その1) [DCC]

中古で導入した東急302Fですが、R6nで実装してみました。
サイズ的には幅は収まりますが長さが収まりませんのでスケッチを書き込みの上、スマイルコネクタをカットしました。実装はモータのない側の車体に、でもダイカストブロックに一部重なる部分があります。
TK302_03.jpg
ダイカストを削ってみようと思って削り始めたけど、途中で面倒になってカットしました。
TK302_04.jpg
DCC化するためにはモータの端子はデコーダからつなぐ必要があるので、集電版からモータにつながる部分をカットします。
TK302_05.jpg
スピーカはAliExpressで買ったスピーカがはまりそうなので取り付けてみました。
TK302_06.jpg
集電版からの配線とモータを接続し、スピーカはぴったり収まりました!
TK302_07.jpg

そしてこんな感じに
TK302_08.jpg
試運転して動きましたが、あれ?調子悪い? 
いや まだトマランコンデンサーがないのでぎくしゃくする
実装しないといけない。 どうしようか・・・・ (その2につづく はず)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DCCのスマホUI [DCC]

スマホでコントロールするUIが話題に上がっていますが
私は、連合の皆さんとちょっと違って運転会ではWiThrottleを使っています。
なんでかってDigitraxから離れられないのでJMRI使ってWifiでつなげています。

画面はこんな感じ
これは設定画面
wi01.jpg
アドレス設定画面
wi02.jpg
単一スロットル(右利き)
wi03.jpg
複数スロットル
wi04.jpg
なれもありますが、私はこのUIが使いやすいと思ってます。
もうちょっとVVVFのハンドルっぽいUIがあっても良いかなとも思ったりします。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

MP3デコーダ開発ボード思案中 [MP3]

MP3デコーダの開発ボードを計画中
まだ、この先だいぶ変わると思いますが、こんな感じで考えています。
過去のSmileDecoderR3から対応できるようにショートピンでジャンパーさせることや
ヘッドライト部分にI2Cインターフェースを追加しています。
MP3DEVBD01.png
これをちょっと改造し、サウンドキューブ(某社のサウンドボックス)みたいなものが出来そうです。I2C端子にIOエキスパンダ使ったキースイッチを使うと最大64個(組み合わせで256個)の入力ボタンが使えそうなので用途が広がりそうです。
でもアナログ向けはあまり乗り気しないですが・・・・・


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久々の新車(中古品) [鉄道模型]

久しぶりに名古屋電鉄に新車搬入です。
と言っても今回は中古品の東急の路面電車300系(302F)です。
TK302_01.jpg
tk302_02.jpg
当初名鉄のMP3化で交換されたEM13を入れることを考えていましたが、これにR6nが載せられるか
検討することにしました。幅はギリギリOKなのですが、問題は長さです。
SmileConnnector部分を切り取ったり、ダイカストブロックを削ったりと根性入れて
加工が必要そうです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スマートカプラ用定電圧回路を考える [DCC]

スマートカプラですが、別途subarashiModelsさんでデコーダなど検討されているようですが、DCC電源電圧が高いと壊れてしまうようなので定電圧回路を考えてみました。

回路図はこんな感じ、
12vemitterfollower.PNG
よく見る回路じゃん と思いますがエミッタフォロアです。
まずは、これで実験してみました。

スマートカプラは直列で2個つないで12vで約80mAの消費電流なので、この回路で行けるかなと思ったのですが、トランジスタのVbe電圧を含むと実測10.8vで負荷がかかると電圧が落ちるので今一つ。
パワーのあるトランジスタに変更するか、2段にして電流を稼ぐかですが、電圧が落ちては動作しないので、今一つ。
でっかいトランジスタを使うならいっそLODを使った方がいいかなと思い、結局この回路になりました。
12vLOD.png
この場合でも12vの時に10.8vぐらいですが、負荷かけても電圧が落ちないので、余計な事は考えずGND側に0.6vぐらいの下駄(ダイオード)を履かせての採用としました。
とりあえず17vの電圧がかかっても壊れないことが確認できたのでOKにしちゃいました。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

模型市ありがとうございました。 [お知らせ]

4月30日の鉄道模型市へお越しの皆様ありがとうございました。

mokeiichi01.jpg

当日目玉商品のR6nが間に合わず申し訳ありませんでした。

で実は、30日に届きました。
r6npack01.jpg
間に合わずとても残念でした。
模型市で2個セット5000円を考えていて、GW特別販売でもしようかと思いましたが、
状況が非常に厳しいので諦めます。通常の在庫品として扱います。
ご了承ください。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。