SSブログ

R6nのデバッグ用シリアル端子 [DCC]

Smilewriterを購入されている方も多いようですが、R6nでデバッグする際にシリアルポートにつなげて確認する方法です。 R6nでは、Atmega328が小さいので足がありませんので、ランドを用意しています。 devterminal01.jpg
基板の赤丸部分がシリアル送信のランドになります。 devterminal02.jpg
その反対でグランドからも線が必要なのでレギュレータICのGNDに接続します。 devterminal03.jpg
PCへの接続は写真のように秋月のFTDI USB・シリアル変換ケーブル(5V)を使用しています。 接続はGNDとRXDへ接続します。 スケッチ側は9600bpsにしてありますのでAruduinoIDEのシリアルモニタかPC系のシリアルモニタソフトを9600bpsに設定することで使用することができます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名鉄7000系パノラマカーへのMP3デコーダの実装事例その2 [MP3]

前回その1では、どんな搭載していたか紹介しMP3V4の試作版が出てきました。
そこで今回はV5を入れてみます。
スケッチはMP3V5SO103(サウンドオプション)バージョンです。
何でこれにしたかというと、実車もそうですが、ミュージックホーン鳴らしながら
警笛音が出したいからで、警笛音をWAVファイルにしてMP3とは関係なく
鳴るようにしてみました。

そして、実装はこの写真
7000_j03.jpg
KeepAriveコンデンサーに抵抗付けていないのは、気にせず無視してください。
モータ端子には100Ω1/2Wの抵抗をつけcv30のデコーダモードを1に設定してモータ出力が出ないようにしています。

そして車体へは
7000_j04.jpg
というように実装します。
前回も書きましたが、ちょっとデコーダがきついのでほんの少しだけデコーダ側面を削っています。
車体を被せてもメタボ状態でないので大丈夫そうです。

見にくいですが、動画は こちら です。
3連笛(mp3)→ミュージックホーン(mp3)(同時に警笛)です。

ミュージックホーンについては、スケッチなどに同梱できないので、申し訳ないですが
各自で音源を捜してください。 すみません。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

衝動的な工作(MP3サウンドデコーダテスト治具) [MP3]

長い出張生活が終わって休暇モード中ですが、
何を思ったのか、MP3サウンドデコーダのテストする時にもう少し簡単にできないかと
いうことでテスト用の治具を作ってみようと衝動的に思って着手しました。

余り参考にならないですが下記のような感じで作ってみました。


材料は生基板とアクリル板と角棒(溝付き)
chtool1.jpg

テストピンを生基板に立てて裏から配線を通します。
chtool2.jpg

これにもう1つテストする基板側の枠を作ります
溝に基板の端とMicrosd部分の出っ張りがアクリル角棒の溝に入るようにして
スライドして入れるようにします。
chtool3.jpg
chtool4.jpg

上下のテストピン側と被テスト基板がうまく重なるように丁番を使います。
chtool6.jpg

重なるとこんな具合
chtool7.jpg

裏はピン端子を出して完成です。
chtool8.jpg

出来たけど入れてセットするのも大変だなと感じました。
でも多少楽になるかな。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DesktopStationForumの後継「デジタル鉄道模型フォーラム 」へ [DCC]

当方の質問などもDesktopStationForumに記載いただくようにお願いいたしておりますが
この度、デジタル鉄道模型フォーラム へ移行されるということで当方のHP記載のリンクも切替しました。
気軽にユーザ登録していただき、参加いたたければと思います。

DesktopStationForumの移行
DesktopStationForumの移行2


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

頒布のページ更新(FC2ショッピングカートに移動)しました。 [お知らせ]

頒布のページをFC2ショッピングカートに移動しました。

メールでのやり取りで時間かかるケースがあり、ご迷惑おかけして
おりましたが、FC2ショッピングカートの利用により、メールのや
り取りでの時間短縮ができます。

会員登録で、送付先などの入力などの手間が省け簡単になります。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名鉄7000系パノラマカーへのMP3デコーダの実装事例 [MP3]

電機屋の毎日のブログ名鉄パノラマカーの記載があったので、自分の場合どうやって実装したか振り返って開けてみました。

7000_j02.jpg
なんと幻の試作MP3V4が入ってます。(グリーンレジストなので)
このころの基板はパターンに余裕があって基板側面を少しだけ削った記憶があります。
座席シートは外せるので外しています。

MP3サウンドデコーダは、基板幅を14.3mmぐらいになるように設計しています。
名鉄の7000系は14mmぐらいにしないと厳しいかなと思います。
本当はV5にするときにSDカードスロットと同じ14mmにしたかったのですが結構配線があって断念してます。(無理したら出来たかも)

下の写真はMP3V5のアートワークですが、側面を削るのもちょっと勇気いります。
110.png
わずか0.1~0.2mm削るだけではまり具合は変わると思います。
削るのもリスクがあるのでこのアートワーク図を参考に自己責任でお願いします。

ちなみにブラックキューブスピーカは横向きにしても高さ的に厳しいので天井をくり抜いています。
(車端の切り欠きは過去に秋月のスピーカをつけていた時の跡でMP3実装には関係ありません)
7000_j01.jpg

でもこの車輌、集電がスプリング式だからか、よく電源が瞬断して音が途切れてしまいます。

この写真の車輌もMP3V5に変更しようかとも思いましたが、時間が出来たらトライしてみます。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

R6n在庫復活 [DCC]

R6n入荷しました。
予定より遅れて申し訳ありません。

先に予約いただいた方から対応いたします。
2月3日以降に申し込みいただいた方は2月10日の出荷で対応させていただきます。


今回はメールのやり取りで時間かかって遅れてしまいました。
実は、Elecrowの担当とメールのやり取りで私のReplyがなぜが届かない。
何度も「どう?写真見てくれた?返事がほしい」って送ってくる。
最後の方は「もう5日以上生産がストップしている いかげん返事よこせ」的なメール。
仕方ないので最後はElecrowのHPにあるチャットに大丈夫だから進めてと担当者に伝えて
という内容を記載してようやく進みました。

届かない原因はよくわかっていません。
出張中は持参のPCかi-phoneからSo-NetのWebメール使うことがあってそこから返信していることが多いですが、どうもElecrowのメールをSo-NetのWebメールで引用返信するとダメになるっぽい。
仕方なくPCにフリーのメールソフト入れて返信したら届いたようです。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー